第一回 中学校部会 幹事会
令和2年11月16日月曜日に、千里市民センター 大ホールにて中学校部会の幹事会を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、中学校部会は行わず、幹事会のみの参加を予定していますので、
こちらに幹事会の報告を記載させていただきます。
当日参加校は、18校中11校でした。
《活動方針》「令和2年 きらめく未来につなげよう!PTA」
《活動計画》 幹事会のみ開催、柔軟な対応で意見交換しあえる場を作っていく。
上記、スローガンや活動計画を共有しました。
また、各校に事前アンケートをお願いし、回答を一覧にして配布することにより、各校の取り組みを共有しました。
《事前アンケート内容》(抜粋)
1.イベント代替案について。令和2年度は、コロナウィルス感染拡大防止のため、例年行われているPTA活動が中止となっている事例が多くみられます。その中で、例年行われているイベントの代替案をお持ちでしたら情報共有していただけますか?「このイベントなら、こういう活動なら今年でも実施できる!!」という案をお持ちの学校があれば、教えてください。
2.次年度執行部員の決め方について。毎年、執行部員の人選には苦労されていることと思います。おおまかな流れで結構ですので、執行部員の決め方および、「こんな事例があったよ」と情報共有できることがあればお教えください。
3.PTA各委員の決め方について おおまかな流れで結構ですので、PTA部員の決め方および、「こんな事例があったよ」と情報共有できることがあればお教えください。「例年」と「今年度」の決め方をお教えください。
全校から回答をいただきましたので、全校の状況を共有でき、より詳しく知りたい事例について、発表していただきました。
事例発表は以下の学校にお願いしました。
<コロナ禍におけるイベント代替案について>
・南千里中学校
<委員選出における新しい取り組みについて>
・片山中学校
・第三中学校
・高野台中学校
さまざまな事例について直接伺うことができ、とても有意義な幹事会でした。
今後は、様子をみながら幹事会の開催時期を決めていきたいと考えています。